忍者ブログ

将棋定跡研究所

将棋の面白さはユニーク戦法にあり! トップを目指しながら新戦法を開発中。 「定跡裏街道」というユニークな新戦法を紹介する書籍を電子出版しています。

最近のプロ棋譜 - 2013-02-03 第38期棋王戦 郷田真隆棋王 vs 渡辺明竜王

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近のプロ棋譜 - 2013-02-03 第38期棋王戦 郷田真隆棋王 vs 渡辺明竜王

本日、GPS将棋に勝ったら100万円 というイベントがあり、私もちょっとだけ参加してみました。9:00くらいに現地に行けば指せるかなと思っていたら、現地に既に25人ほど。実際にはもっとたくさんの人が居たようで、結局は指せず仕舞いでした。アマ強豪の方たちの気合の入り方、恐るべし…。どうやら先頭集団の方々は、寒空の中7:40にはスタンバイしていたようですね。私は9:00~11:00の間待っていただけでも行列待ち疲れの感があるのですが、次回は何時に行けば指せるんだろう(笑)

さて特に気になる棋譜、2月版。2月初頭の将棋になってしまいますが、2月一番格好良かった棋譜はこれでしょう。2013-02-03 第38期棋王戦 郷田真隆棋王 vs 渡辺明竜王解説)。戦型は相掛かり。

相掛かりはどのような構想を目指すか、どのようにポイントを稼いでいくか、という所からたくさんの余地がある戦法です。ただそれだけに、ねじり合いというか、他の戦型では見れない面白い将棋になる事が多い。そのため、着実にポイントを稼ぐような正当派の内容で、格好よくポイントを握りながら勝負を決める、そんな先手を指せたらなあ…などと、先手の相掛かりを指す度にたまに思ったりします(笑) その点この棋譜は美しい!相掛かりはこんなに美しくさせるものなのかと思わされた一局です。

一番印象的だったのは第1図。シンプルに▲4六角と角を添えた手は角換わりでもよく出てくる形で、見た目も感触の良い手なのですが、どれくらいポイントを稼げるかわからなくて、最初見た時は「シンプルにそれでいいんだ!」と思いました。



ただ棋譜コメントにあった 2009-03-13 順位戦 山崎隆之 vs 渡辺明 を並べてみると、この手がさらに好手に見えてきます。少し形が違いますが、この対局でも▲4六角と打ちました(第2図)。しかし△8四銀と上がっていたため、この場合は▲4六角に△6四角が生じました(第3図)。



第3図では▲同角とするよりないですが、以下第4図のように進み、さらに△8八歩!▲同金△6五歩(第5図)と攻めれば後手不満のない進行。




つまり 2013-02-03 第38期棋王戦 郷田真隆棋王 vs 渡辺明竜王 は、銀が動く前に▲4六角を打ち、銀が動けないようにした事がこの将棋のポイントだったのですね。過去の対局を比較しながら見ていくと、▲4六角がシンプルでありながら実に奥が深い手でした。後手の銀の動きを封じた事で、先手が作戦勝ちになりました。相掛かりを指す際には是非参考にしたい指し方です。

▲4六角以降も非常に見応えのある将棋でした。特に端攻めが見えて忙しくなってきた第6図でどのように手数を稼ぐかが先手の課題。そこで▲9六香!(第7図)と香車を捨てて手数を稼ぐのが格好良い勝負術でした。このような香車を打てるようになりたいものです。


PR

コメント

ブログ内検索

出版しました!

最新コメント

[06/21 管理人]
[06/21 Rocky-and-Hopper]
[05/31 bewater]
[05/31 bewater]
[05/31 管理人]